2016年5月23日月曜日

シリアに対してアメリカが出来たこと。出来なかったこと。やるべきだったこと。やるべきではなかったこと。

 俗にいうアラブの春の動きに乗ってシリアで民主化運動が激化し、それをアサド政権が武力をもって徹底的に弾圧したことで、内戦状態になってしまったのだと思います。
 アサド政権は民主化運動に対して一切の妥協を示そうとしなかったのは、民主化運動がおこった他の中東諸国との違いだと感じます。
 反体制勢力も、せっかく独裁体制に反する動きが高まったのですから、武力で弾圧されたとしても引くわけにはいかないという考えが強まったように思います。
 民主化デモに参加した民衆も、当初はそうだったのかもしれません。民衆のなかには、アサド大統領が一ミリたりとも引く気がないことを知って、引き下がった人もいたのではないかと思います。

 民衆の中の引き下がりたくない人たちの中には、反体制派に加わって武力で対抗する道を選んだ人もいるのだろうと思います。
“せっかく民主化の機運が盛り上がったのだ。この機を逃しては、アサドの独裁がつづいてしまう”
“武力で民主化運動が抑え込まれてしまったら、今後アサドはより強権的になってしまう”
“どんなに犠牲者がでたとしても、今やめるわけにはいかない”
“多くの犠牲者を出したのに、独裁政治が強まってしまったのではみな無駄死になってしまう”

 アサド政権が民主化運動に対して問答無用で武力を行使したころ、アメリカでは“アメリカの軍事力でアサド政権を倒すべき”という主張が少なくなかったと思います。
 ただそれは大衆的な意見だと思います。
現状を冷静に分析し、先々を見据えたというよりも、“悪者を力でやっつけろ”という政治観や怒りなどの感情が思考を主導した意見だと思います。
現実として、もしアメリカが軍事力でアサド政権をアメリカが倒していたら、間違いなく泥沼化していたと思います。
内戦も泥沼化した状況だと思いますが、アメリカが軍事力をふるっていたら、事態はより複雑になったことは確かだと思います。
アサド大統領に代わりうる政治勢力がない状況で政権を倒し、アメリカ寄りの政治勢力をアメリカが主導して作ることが出来ただろうか、それを考えると相当に難しかっただろうと思います。

アサド政権が武力を使ったとなると、反体制勢力が複数あったままでは現政権に対抗できない、まして打倒することなど出来るはずがない、ということは明白だったと思います。
それでも反体制勢力はまとまることはなく、むしろ互いを攻撃しあっているように見えます。
それは反体制勢力の対立がいかに深刻で根深いものであるかを表していると思います。“アサドを倒す”それでは団結できないほどに、強く対立しているのだろうと思います。

それではアメリカが主導して、安定した政権が作ることはまさに至難だと思います。それならは、アメリカとしては軍事介入せずに、アサド政権に代わりうる政治勢力を作ろうと考えるは、至極まっとうなやり方だと思います。 
しかし軍事的にも政治的にも、思惑通りにはいかなかったように見えます。実態を把握できなかったため。アメリカは何をするべきか、それすらわからない状況で、手探りで軍事指導として、アサドに代わる政治勢力を作ろうとしていたように見えます。
難しい状況だったと思いますが、実際にうまくいかなかったと思います。

 シリアが内戦状態になった時点で、国際社会は内戦を終わらせようと働きかけることが必要だったと思います。血が流れる戦闘行為を終わらせようとすることが必要だったと思います。
 アサド政権に代わり得る政治勢力がないとなると、内戦を終わらせるにはアサド政権を存続させるしかなかったと思います。
 それは現状でもいえることだと思います。そのため今では“アサド存続もやむなし”という意見が大きくなっていると感じます。
 結局、多くの血が流れたあとで、結局アサドを存続させるのならば、内戦が勃発した早い段階で行っていれば、犠牲者は少なかったと思います。

 内戦が続いたことでアサド政権が弱体化したことは確かだと思います。それは今後、民主化を進めるには少しは利点となるかもしれません。
 もっと早い時点でアサド政権を存続させて内戦を終わらせていたら、アサド大統領はさらに強権的になった可能性はあると思います。
 弱くなった政権基盤を立て直そうという考えと、今後反対勢力が武力をもって体制転覆を目論むことのないように徹底的な締め付けを行ったかもしれません。

 ただシリア内戦はイスラム国が台頭した要因の一つだと思います。早い段階でアサド政権が存続する形でシリア内戦が終わっていたら、イスラム国のあり方も随分とちがっていたような気がします。
 それにイスラム国の台頭は、ロシアに軍事介入する理由を与える形になったと思います。
 内戦によってアサド政権が弱体化したと思いますが、それはロシアの存在感を強めることにもなったと思います。
 シリアでは、かねてから現政権を支援することのほうが、反体制勢力を支援するより、やりやすかったと思います。
 それが内戦によって政権基盤が弱くなったとなると、さらに体制を支援しやすくなったと思います。ロシアは軍事介入することで、アサド政権に対して存在感を増したと思います。
 アメリカは、せめてロシア軍がシリアで空爆を始める前に、アサド政権を存続させることで内戦を収めるべきだったと思います。
 そして内戦によって弱くなった現体制に代わりうる勢力を作ることが必要だったと思います。ただ反体制派の組織化や統合が難しいことは、仮に内戦が終わっても難しいと思います。現体制が維持されれば、テロリストとなる反体制勢力が多いと思います。
 ただそれは、早い段階で内戦を終わらせても、これから内戦を終わらせても、見られることだと思います。

シリアの内戦は防ぎようがなかったといえるかもしれません。アラブの春がもたらした“大きなマイナス”だと思います。
それにしてもシリアの内戦は泥沼化したと思います。そうなってしまっては、“よそ者”がちょっかいをだすと、おさまりが付かなくなるような気がします。
現政権と反体制勢力のなかで、“いいかげん戦闘をやめるべきだ”という雰囲気が強まらなければ、よそ者が力づくで終わらせることは難しいと思います。
 戦っている連中のなかで“戦闘をやめたい”という意識が広がったときに、手を貸すのが“よそ者”のやるべきことだという気がします。