2015年7月11日土曜日

株価至上主義の危うさ

エムズ日記は電子書籍で販売しています。
全文はそちらで。


2015年7月 11日「株価至上主義の危うさ」


概要
近年、金融経済と実体経済が離れていく傾向が、世界的に強まっていると感じます。株価によって経済の善し悪しを判断していると感じられます。それは株価が数字だからだと思います。人間には、『数字とは絶対的なものであり、客観的なものだと』という観念が根付いており、数字に説得力を感じるものだと思います。
ただ日本では、株価が上がり、景気は上向いていると見聞きするものの、それを実感している人は少ないと思います。世論調査やアンケートなどからもそれが窺えます。
 アベノミクスの方向性は『まずは企業を儲けさせる。そうすればいずれ働く人たちにも儲けがわまっていく』というものだと思います。
 そして『企業を儲けさせるために、まず株価をあげる』というやり方をしたのだと思います。
 株価は思惑通りに操作できるものではありませんが、誘導する策を講じることがあります。絶対に効果が表れるというわけではないものの、「アベノミクス」という言葉を宣伝しまくったこともあって株価は上昇したと思います。
 そこで株式取引における利益や、株の配当益などが生じ、それが消費に回るようになったこともあって、景気は上向きにあるといわれています。
しかし株価は、思惑通りに操作できるものではないと思います。また株価がある日突然、暴落する危険性は常にあると思います。
 それは“株価至上主義”経済政策に内在する危険であり、ある程度の対策はあるものの完璧に防ぐことは出来ないと思います。
また今の経済は世界中で繋がっており、株価も外国の情勢に左右されることが少なくないと思います。
日本の場合、株価が大きく動くときは、国内の経済状況よりも外的な要因によるところが多きいと思います。ことに株価が大きく値を下げる時に、その傾向が強いと感じます。
アベノミクスは主な要因が何であれ、株価が急落したら大きな失敗になる可能性が高いと思います。そしてアベノミクスは性質上、その危険性が常にあると思います。