2014年10月31日金曜日

情報偏重社会

 少し前に“情報偏重社会”と書いたことがあります。
 その時は、形のない“データ”を重要視するあまり、形ある“モノ”を軽んじる傾向が強いということを言い表したかったのです。
 
人間には情報も必要ですが、物が決して不要なわけではないと思います。
 しかしあまりにも情報に依存し、情報を大切にするため、その反動といえる心理的もあいまって、物に対する意識が低くなりすぎていると感じられます。
 それは必要な物を、必要だと認識できないほどになっていると感じます。
しかも多くの人は、情報に偏重していることを自覚していないように見られます。
『物は不要だという考え方は正しい』そう思い込んでいる風潮を感じます。
 
個人的な考えですが、人間が物体として存在しているかぎり、他の物体は生きるために不可欠だと思います。
つまり人間にはモノが必要だと思うのです。
しかし今の人間はそれが見えなくなっている感があります。

現代社会に生きる人は、情報を過剰に重んじていると感じます。
過剰な状況は、過剰だと認識されないことで、過剰になることが多いと思います。
しかしそれでもやがて、『過剰だ』ということに気づくことがあると思います。

また偏重しているときは、『偏重している』と認識されないことも多いと思います。
しかし偏重には揺り戻しがあることも多いと思います。
いつになるかわかりませんが、人間はいずれモノを、あまりにも軽視し過ぎていたことに気づくような気がします。

“情報偏重”は人間とモノの関係だけではなく、人間と人間の関係にも様々な影響を及ぼしているような気がします。
 人間は誰でも自我を守ろうとするものだと思います。
 それは生物に本質的に備わっているものだと思います。
 ここでは「自我」という言葉を「自分の存在そのもの。精神面を含めた自分自身のすべて」という意味合いで使います。

 現代社会に生きる人は、情報に偏重することで自我を守る意識が強まる傾向があると感じます。
 また自我を守るために、情報を駆使している人が多いように見られます。
 そしてまた情報を偏重し、情報に対する依存を強めると感じます。
 
 現代社会に生きる人には、他者に対する攻撃性を強める心理的な傾向があるような気がします。
 自我を守るために、敵を徹底的に潰さなければならないという意識があり、そのためは強い攻撃を与えなければならないと意識していると感じます。
 
 また現代社会に生きる人は、自己の正当性を強く信じる傾向があるような気がします。
 それは、自我を守ろうとする意識の表れという気がします。
 自分の正当性を強く認めなければ、自分を守ろうという意識が強まらないと思います。
自我を守るためには、『自分は絶対に正しいのだ』と強く信じることも必要だと思います。

 また現代社会に生きる人は、小さなことにでも心理が反応する傾向が強まっていると思います。
 些細な一言で、『自分を批判している』とか『自分とは違う思想をもつ奴だ』と感じるようになっていると思います。
 またちょっとした言動で『自分が好きなものを批判された』とか『こいつは、俺が好きなもの嫌っている』と『こいつは間違った考え方をしている』などと感じる傾向が強まっていると感じます。

 同じように些細な言動で『自分に賛同している』とか『この人は私と同じものが好きなんだ』とか『この人は俺を同じ思想をもっている』と感じる傾向も強まっていると感じます。
 しかし人間は、自分とは反対の立場にいる者や、自分とは異なる観念をもつ者を、強く意識するものだと思います。
 そして現代社会に生きる人は、その傾向を強めていると感じます。

それは自我を守るには、“敵”を認識するのは早いに越したことはないからかもしれません。
『こいつは敵だ』と、早く決めつけた方が、早く攻撃することが出来ると思います。
 早く強く攻撃することは、自我を守ることになると思います。
そのため、小さな事物や些細な言動だけで『こいつは敵だ』と判定する心理が働くような気がします。

 しかし、相手にはまったくその気がない場合も少なくないように見られます。
 つまり、過剰に反応し、拡大解釈し、勝手に敵に決めつけてしまっていることも多いということです。

 現代社会に生きる人は、自分の正当性を強く信じ、些細なことで他者を敵視し、敵だと決めつけた者を徹底的に攻撃しようとする心理的傾向があると感じます。
 それは、自我を守ろうとする意識が強まっていることの表れだと感じます。
 そして多くの人は、それらに対する自覚がまったくないような気がします。
 自己の正当性を信じているのですから、自覚がないのも無理はないのかもしれません。
 
このような心理の傾向は、情報に対する偏重によるところが大きいと思います。
 自己の正当性を訴えるにも、他者を敵だと決めつけるのも、敵を徹底的に叩こうとすることも、インターネットが用いられることが多いと感じます。

情報に偏重することは、その傾向を強めるように働いていると感じます。